前回、赤ちゃんがきた?で、赤ちゃんがやってきたことを書きました。
あれから1週間経過し、赤ちゃん(以後ベビツー)の育っている証拠に、ツワリが発動。
お腹が空いたら…というのは一切関係ない。
毎日、常に気持ち悪い状態が続いています。
つわりって、ツライですよね。
主人に例えを聞かれて、
- 常に二日酔い
- 食事したあとに、腹にパンチをくらい続けてる感じ
と、答えた私。
多分、パンチ食らってるのが一番近い感覚ではなかろうか…?
目次[非表示]
つわりの原因は何だ?
妊娠すると赤ちゃんのベッド(胎盤)を作るため、ヒト絨毛性ゴナドトロピン(hCG)というホルモンが分泌されます。(情報源:https://www.bosei-navi.mhlw.go.jp/colum/colum09.html)
hCGが分泌されると、黄体ホルモンも量産されます。
体がホルモンバランスの変化についていけないせいで、つわりが起こるのではと言われています。
つわりはいつまで続くのか?
個人差のあるつわりの症状は、妊娠12週から15週まで続き、16週には終わる人が多いようです。つわり対策はあるのか?
つわりで苦しむ私のつわり対策を、書き記しておきます。よかったら、参考にしてみて下さい。
飴やガムを食べる
ミントや柑橘系の味の飴やガムを食べると、口の中がスッキリするのでオススメです。つわりが酷いと、ついつい口に入れてしまいたくなりんですが、飴はガムに比べてカロリーが高いです。(1粒約10kcal)
食べるとつわりを楽にしてくれますが、食べすぎるとカロリーを取りすぎてしまうので、注意が必要です。
カロリーが気になるから、私はミンティアにした
最初、飴を食べていました。ただ、書いた通りカロリーが高い。つわりが続く間飴を食べていたけれど、口の中が甘くなり過ぎるのでやめました。
飴ばっかり食べてたら、そのうち尿検査したときに糖が出る!
とも思ったので、すぐさまカロリーが低くて食べて清涼感を感じられて、つわりも落ちつくミンティア(ミント味)を食べることにしました。
実感!ミンティアでつわりが楽になった
食べている間は、口の中が爽やかになって、胸も気持ち悪くなりませんでした。30粒入っているので、持ちはあまりよくないけど、カロリーは全部食べても68kcal。
一粒2kcalだから、ガムと同じくらいのエネルギー量です。
飴を食べるよりは、カロリーカットになる。口の中が甘くて気持ち悪くなることもありません。
昆布茶も割といい
パウダー状で売っている昆布茶も、結構使えます。昆布茶はさっぱりしているし、程よい塩加減でゴクゴク飲めますよ。
ノンカフェインの麦茶やルイボスティーもいいけれど、たまに違う種類の昆布茶を飲んでみてもいいと思います。
ちなみに、梅昆布茶というのもあります。
梅は酸味があるので、こっちの方がさっぱりしますよ。
グレープフルーツジュース
グレープフルーツの皮を剥いて食べるのが面倒だったので、ズボラな私は柑橘系のジュースを利用。あっという間に飲めてしまうので、チビチビ時間をかけてゆっくり飲みました。
さすが柑橘系です。つわりの気持ち悪さは落ちつきました。
歯磨きも効果的
忘れてしまいがちですが、歯磨きもつわりを和らげる効果が期待できます。歯磨きをすると口の中がスッキリするので、つわりが幾らかマシになります。
マスクを使って乗り越える
つわりは、ご飯が炊き上がりのにおいだったり、芳香剤や他の刺激臭で気持ち悪くなることもあります。そんなときは、是非マスクを使って下さい。
口呼吸でもいいんですが、ずっと口で息し続けるって難しいんですよね。
特別なマスクは必要ないんで。
市販の50枚とか大量に入ってるマスクを使うといいです。
100%においをシャットアウトすることはできませんが、ある程度気持ち悪さは抑えることができます。
一人目妊娠中つわりが酷かったので、食事の準備にマスクは欠かせませんでした。
つわりのときは小分けでご飯を食べる
あまりにつわりが酷くなると、食事も上手く食べられません。食べても、戻してしまったり。なんてことがありました。
そんなときは、小さなおにぎりを作っておいて、食べれそうなときにつまむようにします。
炊きたての温かいご飯は、気持ち悪くなってしまうことがあるので、冷めて香りがしなくなったおにぎりは、食べやすいです。
おにぎりに限らず、炊き込みご飯も冷やしたものだと、食べるのにあまり苦労しません。
炊き込みおこわもいいよ
つわりがひどく、まともに食事ができなかったとき、私は頻繁に炊き込みおこわを作って、おにぎりにして食べていました。面倒なときは、冷ましたものをお茶碗によそって食べました。
醤油とかつおだし、野菜。好みで肉を入れて炊飯器に入れるだけなので簡単です。
白飯を食べるよりは栄養が多少は摂れると思って作っていました。
果物やミニトマトもいいよ
酸味のある果物(リンゴやイチゴ、キウイなど)それからミニトマト。
酸っぱい系の食べ物は、つわりを和らげてくれます。
あとは寝る
つわりがひどいときは、無理をしないこと。辛くなったら、横になって休んだり、寝ることも大切です。
私は、つわりで胸か気持ち悪くなったら、気にせず横になっています。
結局つわりは辛い
対策を色々書きましたが、つわりが起きてるときはツライですね。落ちつく頃には、胎動(16週目)が始まってるはずです。
そのうち終わる…と思って、日々過ごしたいと思います。
あまりにつわりがひどければ、病院で診察を受けるようにしてくださいね。
0 件のコメント:
コメントを投稿