こんにちは、みーさんです。
私はBloggerのブログを利用して、この涙と笑いがいっぱいを運営しています。
ブログを運営してきた人なら、一度は耳や目に触れたことがあるかもしれませんね。
BloggerはGoogle社が展開する無料のブログサービスです。
今回は、bloggerのメリットについて紹介していきたいと思います。
目次[非表示]
bloggerのメリット
数えるといくつかあります。Bloggerは無料0円で使えるブログ
今や無料、0円でブログを運営するのは当たり前ですが、bloggerは無料でブログを開設することができます。広告が入らない
無料ブログのほとんどは、広告を表示させる代わりに、利用者にタダでブログの環境を提供しています。しかも強制的に表示されます。
有料にすると広告を表示させないブログサービスもありますが、bloggerは無料でありながら広告が入りません。
商用利用ができる
無料ブログの場合、商用利用(アフィリエイト)の利用を禁止しているブログがありますが、bloggerは商用利用するこができます。
テンプレートをカスタマイズできる
HTML やCSSを編集することによって、ブログ を自分好みにカスタマイズすることができます。
表示速度が速い
無料ブログの場合、サービス提供の会社によってページの読み込みに時間がかかったり、上手く表示されないなどのトラブルがあることも。
いくつか無料ブログサービスを使ったことがありますが、bloggerは読み込みが遅いといったことはありません。
快適に画像表示ができていますので、速度は速いと思います。
アドセンスが使える
ブログで収益化を図る手段として、Googleアドセンスがあります。
しかし、アドセンスは無料ブログでは申し込みすることができなくなりました。
ただし、bloggerだけは例外です。
無料ブログですが、アドセンスを申し込むことができます。
実際、私は無料のブログでアドセンスを利用しています。
Googleサービスの連携が簡単
アナリティクスやサーチコンソールの導入が、他のブログサービスに比べて簡単です、独自ドメインが使える
無料で使えるbloggerのドメインは、xxx.blogspot.com
となっています。これはサブドメインといい、
わかりやすく説明すると、bloggerからblogspot.comという建物のxxxという部屋を借りている状態をいいます。
私のサブドメインは、miisan313なので、miisan313号室を借りている、といった具合です。
お金を払って、自分の好きなドメインを設定することができます。
独自ドメインというのは、ブログを借家ではなく持ち家にするイメージですね。
独自ドメインは、bloggerの管理画面から申し込みすることができます。blogger側で設定してくれるので、自分で何かしなくちゃ…ということもありません。
もちろん、bloggerから申し込みをしなくても、ドメインを取り扱っているムームードメイン

ただし、その場合は自分でドメインを使えるように設定する必要があります。
WordPressに移行が楽
ブログのバックアップ形式が、WordPress仕様になっています。ですから、将来的にWordPressにしたい場合や、予定外のことが起きた場合、WordPressに移ることができます。
(移転前提であれば、最初からWordPressでブログをすればいいのでしょうけど…人によって事情はさまざまなので。)
サーバー代が0円
独自ドメインを取得すると、利用するブログサービスによっては自分でサーバーを用意する必要があります。他にセキュリティーなど別途費用が発生します。
しかし、bloggerは独自ドメインを取得しても、自分でサーバーやセキュリティー対策をする必要がありません。
面倒なのが苦手だ、という人にとっては手間がかからないので良いですね。
まとめ
今回は、bloggerのメリットについて紹介してきました。bloggerブログは、無料で使えて広告も入らず商用利用(アフィリエイトやアドセンスを利用)できるという、無料なのに使えるブログサービスです。
これからブログを始めてみようと考えている人は、選択肢の一つとしてbloggerを選んでみてもいいのではないかと思います。
0 件のコメント:
コメントを投稿