こんにちは、みーさんです。
今回子どもと一緒に泊まったお宿、
川湯温泉 川湯第一ホテル忍冬(すいかずら)について紹介したいと思います。
楽天トラベルを利用。
目次[非表示]
川湯温泉 川湯第一ホテル忍冬(すいかずら)
川湯温泉旅館の中でも、お高めのホテルです。外観は落ち着いた雰囲気。
一歩中に入ると、胡蝶蘭の花鉢がお出迎えしてくれます。
あと、よく見ると壁に変わったオブジェが飾られています。
これは一体…?
ドアが開いた正面には、立派なお花が飾られています。
入ってすぐの左側には、電話と車いすが置いてあるスペースが。
館内は全体的に、照明を落としているのと黒を基調とした色で統一されているので、落ち着いた雰囲気作りになっています。
テーブルの上の照明も、オシャレでよい感じ。
フロントロビーのすぐ蕎麦に、オシャレな空間が↓
ロビーのみWiFi対応
人気の施設だけど、今時珍しく館内全てでWiFiが使える環境ではなかった。ロビーが暗いので、ロビーに入り浸っても目立たないし、長居するのもアリなのかと思います。
午後9時頃、大浴場に向かうときに、数名の方がソファーを利用していました。
お出迎えとお部屋ご案内
到着してすぐ、スタッフの方が車までお出迎えしてくれました。車→館内→客室まで荷物を運んでいただきました。
ありがとうございます。
客室は広かった
和室でした。いつもは温泉の質を重視してお宿選びをしていましたが、たまに違うテイストを選ぶのもいいですね。
4人部屋を大人2名+幼児1名の利用だったので、広々としています。
娘は大はしゃぎで、畳の上を走り回っても、余裕あるお部屋でした。
トイレはユニットバス。大浴場利用のため、利用していません。
トイレがやや使いにくい構造です。
部屋に備え付けのアメニティは参考までにこんな感じです。
冷蔵庫は珍しく大きめサイズ
だいたい宿泊施設の冷蔵庫は小さいのですが、客室が広かったから?縦長の大きめ冷蔵庫が設置されていました。
1ドアのAQUAの冷蔵庫。
確かこれ↓
大きいから、ドリンクもいっぱい入って使い勝手が良かったです。
電気ポットあります
当たり前だけど、電気ポット。ケトルじゃないので、ミルクを飲む娘用にぴったりでした。(保温機能がありがたい。)
メーカーは記憶してないけれど、使い勝手は良かったです。
館内着は落ち着いたデザイン
館内着は作務衣タイプ。丈は足首まであるから、肌の露出は少ないです。色合いもよく、なかなか素敵です。
客室タイプでカラーやデザインが違うようです。
サイズは1つで、185㎝以上は違うサイズがあるので、長身の方はフロントに問い合わせるといいですよ。
子供用の館内着もあるみたいですが、我が家は自前パジャマを持参していたので、利用していません。
大浴場
1階フロント前、階段を降りた地下1階にあります。温泉の入口の壁に、河湯温泉の歴史について書かれたボードが設置されています。
左側のモムニの湯の脱衣所には、ベビーベッドが完備していますが、オムツのゴミ箱がなかった。
スマの湯 |
右側スマの湯はこじんまりした造り。ベビーベッドはありません。
乳幼児のお風呂のイス貸し出しもしているみたいです。
我が家は必要ないので利用していません。
フロントに問い合わせると、貸し出していただけるようです。
けれど、どちらの湯もアメニティは充実していました!
パウダーコーナーには、雪肌精のメイク落とし、化粧水、乳液があります。
ポーラのボディーローションだってある。
柑橘系の香りで、使ってみたら伸びが良いし肌にも馴染んでしっとり。軽い使い心地でした。
あと、温泉場に必ずある足用のクリームもありました。
ちなみに、今回は使わなかったけれど、ちょっとこってりしたクリームで、そこそこ伸びるが、肌に馴染むには時間がかかるタイプです。
浴場もアメニティが素晴らしい
TSUBAKI、ポーラ、DHC、マシェリのシャンプー、トリートメント、ボディーソープが設置されていました。
ホテルで仕入担当をしていたので、取り扱いアメニティが良いものを使っているのはわかります。
特に、DHCは入れてるんだと思って、嬉しいとさえ思いました。
他にも、炭のフェイスソープや、ポーラの泡クレンジング、固形石鹸も設置されていました。
川湯の温泉は最高
アメニティに感動したけれど、忘れちゃいけないのが温泉。川湯温泉、本当良いんですよ。
露天風呂は夜がおすすめ
モムニの露天風呂は、横長で広い造りです。ドアを出て、3メートルくらい歩くので、寒いです。
夜や朝方のまだ暗い中で入ると、非常に雰囲気も良くて最高です。
マチの露天風呂は縦長で小さいけれど、灯篭がいい雰囲気を作っているので、これはこれでいい。
温泉自体は非常にいいので、気持ちいいです。
硫黄泉なので、古い角質が落ちて、お肌がつるつるになります。
指輪を外さないと、色が変わってしまうので、アクセサリは外しましょう。
忘れずに、温泉から上がったら真湯をかけましょう。温泉成分を流さないと肌が荒れます。
川湯温泉恐るべし。
食事処
大浴場の真上、階段を上がった先に食事処があります。今回はこちらを利用しました。
子供用のイスがあるので、子供が一緒でも安心です。
夕食付きプランの利用でした。
食事はこんな感じ。
品数が多く、かなりボリュームがありました。
ご飯はおかわり自由。
見た目も量も大満足でした。
子供用の食器も貸してもらえました。子供用のコップはなかったです。
朝食はバイキング形式
入り口でトレイ・食器・箸を受け取って、料理を取るスタイルです。導線を意識して、入り口あたりにメニューを配置しているので、混雑しているのは一角だけ。
テーブル席の近くにお客様が並んでいる、ということはなくて、快適に食事をすることができます。
朝食にスープカレー
もはや北海道の定番メニューになったスープカレー。朝食で出しているホテルが多くなっている気がします。
忍冬のスープカレーは豚肉・鶏肉、ニンジンがゴロゴロ入った具沢山です。
鶏肉は骨つき。
とても美味しかったです。
刺身もあった
私は食べていませんが、何種類かお刺身がありました。ホタテのお刺身は鮮度が良かったので、食べるとコリコリと弾力があった。(主人の感想)
前日のランチで食べたホタテが冷凍モノで、食感NGだっただけに、朝食で出ていたホタテが良かったので感動していました。
グラノーラもある
グラノーラも朝食メニューとして出されていました。美味しいし、美容や健康を気にする女性には嬉しいはず。
泊まった感想
忍冬は川湯温泉の中でも、お高めのお宿に泊まることができてよかったです。忍冬(すいかずら)は、
- 特別感を感じたい人
- 美味しい食事が食べたい人
- ゆったり非日常の中で過ごしたい人
- 子供と一緒にちょっといい宿に泊まりたい人
におすすめしたいホテルです。
宿泊中も、お風呂が混雑して入れないということもなく、空いた状況(貸切状態が2度)で入浴することができました。
温泉は特に良かった。
もちろん、スタッフさんの対応も非常に素晴らしかったです。
ホテルってそういうところだよね。と、改めて思いました。
北海道弟子屈方面に行く際はよかったら、川湯温泉 川湯第一ホテル 忍冬(すいかずら)に泊まってみて下さいね。
0 件のコメント:
コメントを投稿