その中でも、トヨタのヴェルファイアは人気があります。
ファミリー層に人気でしたが、モデルチェンジしたことで独身世代の若いユーザーにも人気が出ました。
今回、ヴェルファイアが人気の理由についてリサーチしてみました。
目次[非表示]
ヴェルファイアは大きいのに人気なのはなぜ?
国産車で売れているのは、トヨタのアルファードとヴェルファイアです。新車は3月に一番よく売れるので、3月の出荷台数を見ると、ヴェルファイアは5,000台越をしています。
ヴェルファイアは快適な乗り心地
1列目が快適なのはもちろん、2列目シートと3列目シートの空間も広く取っているので、乗っていても快適に過ごすことができます。シートを自由に動かす事ができるので、シート幅の自由度は高いです。
引用元:https://toyota.jp/vellfire/interior/?padid=ag341_from_vellfire_navi_interior
ヴェルファイアの内装は豪華絢爛
オプティトロンメーターの差別化をしています。
引用元:https://toyota.jp/vellfire/interior/cockpit/
ガソリン車用・ハイブリッド車用などで加飾およびカラーリングが施されています。
メーターは4種類あり、どれも個性的な色合いです。
ヴェルファイアの存在感が半端ない
車体も大きく、全長4935×全幅1850×全高1935〜1950車両重量1920〜2240キロ
駐車しているヴェルファイアを見るとよくわかるのですが、全体的に車体は大きいし、顔つきも厳つい。
存在感がありまくりです。
ヴェルファイアの優越感
見るからに車の存在感があるヴェルファイアは、乗るとよくわかるのですが、運転席から見降ろす姿勢になります。見降ろす姿勢によって、運転席からの見通しもいいので、安心して運転することができます。
見た目が厳ついので、ちょっと他の人と違うという成功してる大人を感じさせてくれるのも、
ヴェルファイアならではです。
大きいけれど運転しやすい
車体が大きいと駐車するときなど、クルマをぶつけないか不安に思うことがあるかもしれません。そんな不安を払拭してくれる機能が、ヴェルファイアには搭載されています。
バックモニターで安心
ナンバープレートの後ろに、バックカメラが付いているので、車体の大きなヴェルファイアでも安心です。安全装置が充実
障害物があるとブザーで教えてくれる、踏み間違い時サポートブレーキ(インテリジェントクリアランスソナー)が標準装備されています。自動ブレーキ機能の、トヨタセーフティーセンスは一部車種に標準装備、またはオプションで付けることができます。
燃費もまずまず
カタログ燃費で、ガソリン仕様は10.4km/L〜12.8km/L
実際乗っているユーザーの口コミ
- 街乗りでは6.5km/L程度です。高速では10km/Lは行きます。
- 都内で8とか9とか。酷い時は更に悪い。燃費を最重視するなら、乗らない方が良い。
- 街乗りだと、7キロから8キロくらいです。
- 9.3と少しは上がった方です。
燃費については、街乗りでは6.5〜9.3キロ。
低燃費とはいえませんが、車体の重量や継続して走行できない状況などを考えると、実燃費としてはまずまずなのではないでしょうか。
ライバルが魅力に欠ける
日産エルグランド、ホンダオデッセイ、三菱デリカD:5などと比べても、ヴェルファイアはハイブリッド車とガソリン車を選べます。室内空間も広いので、そういった点でライバル達に優っているのではないでしょうか。
選択肢の多さが人気を集めている
高級ミニバンという地位が確立されているヴェルファイア。ハイブリッド・ガソリンを選べますし、比較的購入しやすい300万円前半から700万円半ばという幅広い価格帯で、装備も豪華です。
まとめ
ヴェルファイアの人気の理由をまとめると、- 内外装備が豪華
- 選ぶ楽しみがある(選択肢が多い)
- 室内が広い
価格だけで判断すると高いと感じるかもしれません。
けれど、ヴェルファイアでしか感じることのできない特別感があるからこそ、人気を博しているといえるでしょう。
だからこそ、高級ミニバンであり続け手ほしいですね。

0 件のコメント:
コメントを投稿