親の行動が子供の心に与える影響について考えさせられた件

2018年12月11日火曜日

子育て

t f B! P L
子供が虐待を受けて命を落としてしまったという、心が苦しくなるニュースは今年もありましたが、子供が思うようにいうことを聞いてくれない。それは当たり前ですよね。
子育てしていると、勘弁してくれと思うこともたくさんありました。
当たり前だと頭ではわかっていても、頭ほど感情は上手くコントロールなんてできませんよね?
子供は自分の持つ「好き」と「嫌い」で動いているので、大人の都合なんて知ったこっちゃありません。
いうことを聞いてくれなくて、イライラしてしまうのは、パパやママが自分にとって都合のいい、言うことをきくことを子供に求めてしまっているからです。

書いている私も、心にゆとりがなくなったときにイライラして子供に「どうして?」と言ってしまいます。ダメなパターンですね。
こうやって、親のご都合を子供に押し付けていくと、幼少期から子供の心の成長に悪い影響を与えてしまいます。
面倒くさいことを嫌う母親が、子供に自分を困らせないでという言葉なり態度を示すと、子供は「母親の言うことを聞いていれば、自分は嫌われない」など、相手の顔色を窺ったり、受け身で対処するようになってしまいます。
その結果、会話をしてもうわべだけで、自分の言葉で相手とお話ししなくなるのです。
人との会話が続かない、ネガティブな返事しかできないなど、会話のキャッチボールが上手くできなくなってしまいます。
人と上手く付き合うことができなくなる可能性があるなら、子供の成長に影響を与えるような言葉や行動は避けなくてはいけないなと考えさせられました。

子供が言うことを聞かないのは、理性がまだないからなわけですが、わりと早い段階で理性ができてきます。年長児(5歳くらい)にはある程度形成されるそうです。

そう考えると、大事な時期に子供をコントロールするような接し方をして、人格形成に悪い影響を与えてはいけないと、思う人も多いのではないでしょうか。

理性が付く前まで、子供は体いっぱい本能で示します。
親は思い通りにしたい、してほしいという感情をぶつけてはいけません。
イライラしたら、感情をぶった切ってください。
自分の身体の中にある、嫌な感情(どうしていうことを聞いてくれないの、といった類の気持ち)を黒いモヤモヤした塊を頭の中でイメージします。
嫌な感情を、自分の身体から切り離すイメージです。
感情は目に見えませんが、感情だ!と思って想像することはできます。
例えば黒い塊を、包丁で食材を切って消してしまうと、なんだか楽になりませんか?
あとは、頭で理解できているので行動するだけです。
子育て以外でも使えると思うので、イライラしたら感情を切り離してみましょう。

ブログ アーカイブ

自己紹介

自己紹介

管理人:みーさん

Twittr:@Miisanmilkland

旭川在住
ブログでマネタイズを目指す1児(女)のママです。


車/子育て/医療事務etc情報発信中です


応援よろしくお願いします。

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

お問い合わせ

名前

メール *

メッセージ *

QooQ