Bloggerブログを始めて4か月。
そろそろ投稿記事数が100近くになってきました。
毎日1記事ずつ投稿していると、100を超えていていいものですが、毎日ってなかなかできないものですね。
毎日は難しくても、続けることに意味があると思いながら、本記事を更新しています。
こんにちは、みーさんです。
冒頭にも書きましたが、Bloggerブログでブログを書いています。
今回、bloggerブログでアドセンスを取得した件について書きたいと思います。
目次[非表示]
1.Bloggerブログでアドセンス取得。問題なかった件
まず先に結論を言うと、
Bloggerブログでアドセンス取得したけど、問題ありませんでした。
まじか。
と思う人いますよね。
理由の一つに、ネット界隈でこんな書き込みを見かけたせいもあると思います。
- bloggerブログ使うなら独自ドメイン
- ワードプレス一択
- サーバー借りて独自ドメイン
見かけたことある人いますよねー?
書いてることはわかります。
が、初心者やネットの知識に疎いと、ちんぷんかんぷん。
何それ状態になることも、あるかもしれません。
2.情報は仕入れても自分で考えて決める
あれがいいよ、これがいいよ。と言われても、最初から鵜呑みするって良くない。メリットばかり説明しても、物事にはデメリットもあるので、両方理解して納得してから選択するのも一つの選び方です。
2.1.費用は結構かかる
利用したいブログサービスによっては、必要な手続きを1つ以上しなくてはいけない場合があります。手続きの例
サーバー代
ドメイン代
別途セキュリティ代
両方サービス先によってバラツキはあるものの、年間で考えるとだいたい1000円以上から2万円くらい。
数字で見ると、結構かかりますね。
月割で計算して、安いか高いか。
ただ、これプラス作業費用(自分の労働)を考えると、金額概算は更に上がります。
全部ひっくるめて、どうかってことも考える材料になります。
2.2.面倒なのと継続できるか考えた結果
ブログを始めた当初、私はアドセンスを取得していませんでした。最初、違うブログサービスで独自ドメインを取得してアドセンス取得を目指していたけれど、結果は出ません。
金銭的な負担は100円かからなかったけど、だんだん面倒になってしまい、独自ドメインのブログは凍結しました。
(ライブドアブログで運営していました。)
継続できなかったんですよー、はっはっはっ。
で、失敗から数ヶ月後…
継続できなかった経験から、
- お金かからない
- アドセンス利用できる
- 必要になったら独自ドメインにできる
- 嫌になったらいつでも辞めることができる
多分私みたいな考え方を好む人は少ないと思います。むしろ、嫌がる人が多いかも。
2.3.あっさりアドセンス取得
数ヶ月悩んでいたのが嘘みたいに、Bloggerブログでアドセンス取得することができました。 しかも、取得してアドセンスが表示されていることにすら気づかないという状況。それくらい、Bloggerブログではスムーズにアドセンス取得することができました。
3.ホスト型でも問題なく稼働
Bloggerは独自ドメインじゃないと。という声も、ネットの中にはチラチラありますが、今のところ、ホスト型(.blogspot.com)を利用している当サイトでは、問題なくアドセンスが稼働しています。3.1.情報は自分で精査しよう
アドセンスを取得していなかったし、正直ブログを継続できるかわからなかった。(前回挫折したから。)
続けられるかわからない状態で、(無収入だし)定額費用の捻出が負担だと考え、Bloggerブログでブログを始めました。 負担ゼロでブログを書いています。
自分で情報を精査した結果が今になっています。
3.2.将来的には独自ドメイン
まだ始めて半年も経っていませんが、将来的には独自ドメインにしてもいいのかなとも思っています。面倒になったらしませんが。
まずは自分の負担(精神的にも金銭的にも)にならなければ、やってもいいのかなと思います。
4.まとめ
Bloggerブログでアドセンス取得した件について書いてきました。気楽に初期投資0から始めることができるし、ブログを始めたばかりで続けられるか自信がない、って人にもおすすめです。
完全無料ブログでアドセンスを利用することができるのは、Bloggerブログだけです。
もちろん、いいことだらけではありません。
よろしければ、こちらの記事もどうぞ。
色々情報を集めて、自分で良さそう、できそう、と思うことができたら、選択肢の一つにしてみても、いいと思います。
0 件のコメント:
コメントを投稿