私が医療事務の資格を最短3か月で取った方法

2018年10月4日木曜日

医療事務

t f B! P L

病院の受付で会計をしてくれる職員さん。怪我をして、病気をして病院に行った帰り際に、「お大事に」と言われると、自分のことを気にしてくれてるって思えるので、なんだか嬉しくなりませんか?
もしかしたら、どうやったらなれるの? と、受付の仕事に興味を持った人もいるのではないでしょうか。
病院の受付・会計の仕事に就く人は「医療事務員」といって、病院によっては資格がなくても働くことができます。
資格がなくても働ける。
病院は全国にでもあるので、転勤族の奥さんにぴったりです。
勤務時間も午前中だけの病院もあるので、働きたいという子育て中のママさんにもオススメです。
でも、どうせ働くなら条件のいいところに行きたいわ~と思っても、

  • 医療事務の有資格者
  • 医療機関の実務経験者の場合は、無資格でも可

といった求人条件を出している病院もあります。

無資格で医療事務の仕事をしたくても、まず実務経験が必要になってきます。
実務経験を積みたくても、資格がなければ雇ってくれない。その時点で、医療事務の土俵に上がることすらできません。

医療事務の仕事に就こうと思うなら、まず資格を取りましょう!
取って就職に繋げましょう!

医療事務資格の勉強で一番効率がいい勉強法はこれ!



今まで、私は独学や講座を受けて資格の勉強をしてきました。
資格の質はともかくとして、勉強方法についてある程度、参考になると思いますので、参考にしてみてください。

結論から言って、医療事務は通学か通信がお勧めです。

理由


専門知識が多いし、まったく医療事務に触れたことがない人は、独学で取得するには厳しい。

というのが、私の見解です。

あと、他にも独学は教材を自分で用意しなければいけません。
1冊2冊ならまだしも、なんだかんだでそれ以上になってしまいます。
販売元にもよると思いますが、書店で本の内容を確認することって、恐らくできないはずです。
まずリアル店舗に売ってないことが多い。
医療事務の教材については、通販が主流になっているようです。

それと、効率的に勉強したい、一度で受かりたい、無駄な努力をしたくない(勉強したくないという意味でなくて、同じ努力を1度しかしたくない)という人は、多少お金がかかったとしても、通学か通信にした方が近道だと言えます。

医療事務の勉強法のオススメ順は、

通学>通信>独学

となります。

 通学と通信の費用については、ネットで検索すると出てくるので、あえてここには書きません。あしからず。


医療事務講座を安く受講する裏ワザ



私は、医療事務を通学で取りました。受講料は14,965円でした。この値段は、テキスト代の金額です。
受験料は別途かかりましたが、それを入れてもトータルコスト…3万くらいです。
激安ですよね。私もそう思います。
ちなみに後半でも書きますが、医療事務の資格の他に2つ資格を取りました。

まず、ここでは私が安く医療事務講座を受講できた方法について紹介していきます。


ハローワークの職業訓練で医療事務を受講

失業した人が受けることが可能な制度を利用しました。
ハローワークが募集する医療事務講座は、ニチイ学館が委託を受けて、求職者に職業訓練を行っています。
職業訓練での医療事務の勉強期間は3か月です。
私の場合は、失業保険をもらいながら勉強をさせてもらいましたが、失業保険が出ない状態で医療事務講座を受講している人もいました。

医療事務講座は、だいたい3か月に1度の頻度で募集をしていることが多いので、各都道府県のハローワークに記載されている職業訓練の募集要項を確認してください。

www.hellowork.go.jp

失業中でなおかつ募集が間近など、条件さえ合えば受講することができます。
ちなみに、失業保険をもらっていましたが、4か月の給付期間が講座受講により延長されました。
トータルで6か月、失業保険給付されました。

医療事務のキャンペーンを利用する

主催する通学なり通信の学校では、値引キャンペーンやキャッシュバックを行っていることがあります。
通常価格より、多少安く受講できた方が、誰だっていいですよね。
定価で受講するよりも、こういった安く受けられるキャンペーンをやっているときに医療事務講座に申込みましょう。


医療事務講座を受けるなら教育訓練給付金を確認

医療事務の資格は、教育訓練給付金の対象になっています。
教育訓練給付金というのは、支払った一部の金額が(ハローワークから)返ってくる制度です。
もちろん、誰でも対象ではありませんし、きちんと支給の申請をしないとお金はもらえません。

対象になった場合、20%お金が戻ってきます。損しないためにも、自分でチェックしてみてください。
www.mhlw.go.jp

医療事務の勉強方法


医療事務は、実技Ⅰと学科、実技Ⅱの試験の2部構成になっています。

実技Ⅰは、患者接遇と学科です。

患者接遇は、直接人と話をしたりするわけではありません。
課題があって、それに対して「口語で記述していく」試験内容です。
学科は、マークシートで穴埋めをしていく試験内容です。

患者接遇は、とにかく過去問をやり込む。ただ、これは正しい答えがありません。

電話をしてきた患者さんや、病院を訪れた患者さんなど。患者さんに有益な情報や親切な返答などをする。というのを心がけてください。

相手のことを思って、できるだけわかりやすく、自分の言葉で書く。

のがポイントです。
これは数をこなしていくと、何となく「こんな感じかな?」とわかってくるので、とにかく数をこなすことに専念してください。

実技Ⅰ学科
答えはすべて、テキストの中に書いてあります。
テキストを読み込んで読み込んで、過去問を解いていくと、毎回出題されるパターンやひっかけがわかってきます。
とにかくテキストを読んで下さい。
実技Ⅱ 診療報酬請求事務
一番厄介です。
とにかくレセプトの練習をやり込むこと。それから、カルテに書かれているものを、きちんとくみ取ることがポイントになってきます。

最初は、何を書いているのかわからない。
そもそも意味が分からない。
どうしてそうなるの?

とまぁ、なるわけですよ、はい。私もわからなくて、頭をかきむしることが度々ありました。

これはもう、慣れるしかないんです。

私が受講したのがニチイ学館なので、そこで勉強した方法しかお伝えすることができません。
レセプトの数をこなしていくと、これも実技Ⅰと同じで、出題されるパターンが似ているのがわかってきます。
どちらにしても、合格を目指すならしつこいくらい何度も繰り返すことが大事だし、当たり前ですが、毎日少しずつでも続けていかないとダメです。
2つを意識しないと合格できません。

医療事務は、試験科目免除制度というのがあります。

実技Ⅰ患者接遇、実技Ⅰ学科、実技Ⅱ診療報酬を受けてどれか1つ落ちても、次に受験するときは落ちた科目だけ受験できるという制度があります。ただ、免除される期間は6か月だけです。

毎月試験はありますが、同じ努力はまたしたくないですよね?
なので、つらい思いは1度だけにして、1発合格を目指しましょう!


ハローワークで医療事務講座を受講するメリット


ハロワで医療事務講座を受けるメリットについて紹介します。

  • 失業保険を受給できる(延長する場合もある)
  • テキスト代だけで受講できる。
  • メディカルクラークの資格が取れる。
  • 調剤報酬請求事務技能認定試験が受けられる。
  • メディカルオペレーターの資格が取れる。
  • 仕事の斡旋をしてもらえる(ニチイ学館がしてくれる)

…以上です。

調剤請求の資格と、メディカルオペレーターの資格も取れました。
別途受験料はかかりましたが、3か月という短期間で3つの資格を取ることができました。
医療事務の仕事につける可能性は、資格がないときより高くなっています。
病院だけでなく、調剤薬局でも働くことができます。


まとめ

医療事務の資格を最短で取る方法について紹介してきましたが、再度復習します。

医療事務を効率よく合格するためには、

  • 通学もしくは通信で勉強した方が良い。
  • テキストを何度も読み込む。
  • 過去問をしつこく解いて出題パターンを理解する。
これしかありません。

あと、一番大事なのは、絶対に合格する!という強い気持ちです。

気持ちがないと、勉強は続けて行けません。
試験に挑戦するのはスケジュールを調整するのも大変だし、目標を達成するために勉強するというモチベーションを維持しなくてはいけません。
とにかく、勉強するのは大変です。
でも、学ぼうと思わないと先に進むことはできません。
これから医療事務の勉強をしようと思っているんだけど、どう勉強していったらいいのかわからない。
そう思っているあなたの、手助けにになればという思いでこの記事を書きました。
医療事務の勉強方法について参考にしてみてください。
最後まで読んでくださり、ありがとうございました。


関連記事

【医療事務の勉強法】あると便利、なくてもいいアイテムとは?
医療事務の勉強の始め方から受験までの流れについて


レセプト(診療報酬明細書)関係の記事

【医療事務】診療報酬明細書の訂正と追加は慣れると簡単!
【医療事務】レセプトの解き方について。私のやり方を教えちゃいます

自己紹介

自己紹介

管理人:みーさん

Twittr:@Miisanmilkland

旭川在住
ブログでマネタイズを目指す1児(女)のママです。


車/子育て/医療事務etc情報発信中です


応援よろしくお願いします。

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

お問い合わせ

名前

メール *

メッセージ *

QooQ