【ミサワホーム北海道】蔵のある家の高さや使い方と評判についても調査!

2020年7月12日日曜日

家づくり

t f B! P L
出典:https://homeclub.misawa.co.jp/column/upload_img/img_170608_01.jpg

大手ハウスメーカー、ミサワホーム。
モデルハウスを見学のあとで、「蔵のある家」のカタログをいただきました。


蔵のある家ってなんだろう?


カタログに掲載されている間取りを見ても、蔵をイメージすることができなくて、後日蔵のある展示場へ行くことに。

実際に蔵を見てみないと、本当のところ蔵のある家の雰囲気や良さはわからないですよね。

今回は、「ミサワホーム蔵のある家」の収納力や評判について調査してみました!




ミサワホーム蔵のある家「収納力に優れていた」

できるだけモノが目につかないように収納して、スッキリ暮らしたいと考える人が多いのではないでしょうか。

住まいの収納の目安として、戸建住宅の場合は13%程度と言われています。
(マンションの場合は10%程度)

収納率は、
収納面積÷延べ床面積
で算出することができます。


一般的な戸建住宅で収納率が13%だとすると、「蔵のある家」にした場合、収納面積率30%以上確保することが可能になります。
目安が13%だとすると、蔵のある家の収納率が30%以上なので、蔵を取り入れると約2.5倍以上の収納ができる計算です。
単純計算で蔵にするだけで、各部屋の収納場所が2.5倍になるんですから、めちゃくちゃ収納に優れています。蔵のある家は、収納スペースにゆとりを持てるので、例えばリクライニングのイスを持ち込んで、ゆっくり過ごす部屋にするなど、工夫次第で色々な使い方ができてしまいます。

ミサワホーム蔵のある家の収納力は?

蔵の収納力についての投稿を見つけたので、紹介します。


使い方、アイディア次第でこんなにステキな見せる収納ができちゃうんですから、蔵のある家いいですね。

蔵の使い方はオーナ次第

そもそも、収納スペースとしての蔵ですが、他にも色々な使い方をしているオーナーもいるのではないかと思いましたので、調査しました。結果、面白い使い方をしているオーナー様がいましたので紹介します。
  • 本棚を設置して、書斎みたく使っている
  • ソファーを置いて、くつろげる空間として使っている
  • 趣味で集めているモノを置いている
収納スペースとしての蔵を、モノを収納するという使い方だけでなく、時間を過ごす場所として活用しています。ミサワホームの蔵は、アイディア次第で何通りもの使い方ができますね。

天井の高さは選べる2種類

蔵の高さは1.4mと1.1mの2種類。
土地の用途制限などによって、作れる蔵の天井高が変わります。通常の天井より低い蔵ですが、収納用の棚を設置することもできます。実際に、蔵に収納棚を設置している施工主さんもいらっしゃいました。

ミサワホーム蔵の種類は12もある

ミサワホームの公式サイトには、12種類の蔵が紹介されています。
中でも印象的だったものがこちらです。

リビングタイプ

出典:https://direct.misawa.co.jp/column/img/42/img05.png

1階のリビングやキッチンなどから直接利用できる。
伺った蔵のある住宅展示場は、こちらのタイプでした。

床が土間になっていたので、玄関から直接自転車やアウトドア用品を搬入するような作りで、収納スペースも十分確保されています。

ホール出入り口タイプ

1階と2階の間の階段踊り場や廊下に「蔵」を設けるタイプで、住まいの中心に大収納空間があるため、どの部屋からも近くて便利です。ご家族の共有のモノはもちろん、一人ひとりが使用するモノもまとめてたっぷり収納。2階はお隣より0.5階分高くなるため、日当たりも風通しもよくなり、プライバシーも守りやすい住まいになります。
引用元:https://www.misawa.co.jp/kodate/guide/kura/space.php

居室出入り口タイプ 

爽やかな風と陽射しが入る2階に、リビング・ダイニングを設けるケースが増えています。この2階パブリックスペースなどの横に大収納空間「蔵」を設ける住まいです。2階リビングは最大約4.5m※2もの天井高を確保できるため、広びろとして開放的。またリビングを1階とした場合、2階の主室や子ども部屋などに「蔵」を設置できます。
引用元:https://www.misawa.co.jp/kodate/guide/kura/space.php

小屋KURA

ミサワホームは独自の工法により、小屋裏スペースも効率的に活用した広い空間デザインも可能です。右の住宅断面のように、通常はデッドスペースになりやすい場所も「小屋KURA」として有効利用できます。居室に設けることが多いため、季節の衣類や趣味の品など個人のモノをしまうのに便利。プライベートライフが豊かになります。
引用元:https://www.misawa.co.jp/kodate/guide/kura/space.php

ミサワホーム蔵のある家の評判

収納スペースを増やす事ができる蔵の評判。ミサワホーム蔵のある家の評判が気になりましたので、ミサワホームの蔵のある家を建てたという施工主のブログや口コミサイトでチェックしてわかったことがあるので、口コミや評判について紹介します。

ミサワホーム蔵のある家の良い口コミ

  • 家の中で発生する生活音は、1階と2階の間に蔵を作ることで、2階の音が1階に響きにくくなっている。

2階の歩く足音って下にいると結構聞こえますから、音に敏感な人にとって不快な音が響きにくい点は良いです。


ミサワホーム蔵のある家の悪い口コミ

調べて分かったのですが、蔵のある家は良い口コミより悪い口コミが多かったです。

  • 建築基準法では、蔵のある家の蔵は容積率に含まれませんが、蔵を作るとその分面積が増えるので、お金がかかります。
  • 蔵を作ると、階段の段数が増える。
  • 北側に蔵を作ったため、日が当たらなくて多湿になって後悔しています。
  • 蔵の高さは1.4mなので、掃除するとき中腰になる必要があるし、段差があって掃除しにくい。
  • 雨の日は湿気が溜まるしカビ臭さもある。
以下は管理人の体験談になりますが、ミサワホーム蔵のある住宅展示場に行ったとき中腰になる必要があって体勢的にとても大変でした。
身長90㎝ほどの娘には蔵は丁度いい高さで、楽しそうにしていましたが、大人の私は窮屈な高さでしかなかったです。収納スペースがたくさん確保できるという点ではオススメですが、掃除や搬入搬出は大変でしょう。
荷物の出し入れをする際は、キャスターなどが付いた台車の上に収納アイテムを乗せ、引っ張り出すなど工夫が必要だと感じました。

蔵のある家は収納スペースが欲しい人向け

ミサワホームの蔵のある家。蔵は居住スペースにはなりませんが、大容量の収納スペースを確保したいという人には、蔵のある家はオススメです。

もし蔵のある家を検討しているなら、費用のことも含めて考えると良い選択ができるのではないでしょうか。


自己紹介

自己紹介

管理人:みーさん

Twittr:@Miisanmilkland

旭川在住
ブログでマネタイズを目指す1児(女)のママです。


車/子育て/医療事務etc情報発信中です


応援よろしくお願いします。

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

お問い合わせ

名前

メール *

メッセージ *

QooQ